漢方のサンザシは育毛・薄毛対策に効果あり?!その秘密はポリフェノール

漢方のサンザシは育毛・薄毛対策に効果あり?!その秘密はポリフェノール

サンザシとはバラ科の植物で、実から抽出したエキスは漢方・飲料・化粧品等で使用されてます。なかなか馴染みの薄い植物ですが、このサンザシには育毛・発毛対策に効果のある成分が豊富に含まれていました。

サンザシとはどんな植物なのか?

サンザシの赤い実
サンザシとは中国北部・ヨーロッパ原産のバラ科の植物で、9~10月頃に姫りんごに似た深紅色が特徴的な果実がなります。サンザシは薬用として使われ始めてからの歴史はとても古く、2000年以上と言われています。サンザシには、副作用がないという大きな特徴があり、中国では漢方薬として利用され、珍重されてきました。

サンザシには甘酸っぱい味わいがあり、産地として有名な大漣では、日常的に食され、ビタミンとミネラルを補給できる貴重な供給源になっています。

サンザシに含まれる育毛・薄毛対策に効果的な成分とは?

サンザシに含まれる育毛・薄毛対策に効果的な成分

ポリフェノール

サンザシにはカテキンアントシアンケルセチンなどのポリフェノール類が豊富に含まれています。ポリフェノールは強力な抗酸化作用により、体の中に大量に発生してしまった活性酸を除去することができます。

体内の活性酸素の量が増えすぎてしまうと、細胞にダメージを与え、老化を引き起こす原因になります。皮膚の一部でもある頭皮を健康で若々しい状態に保ち、育毛・発毛環境を向上させる為にも、活性酸素を正常値に保つことが大切です。

ビタミン・ミネラル

サンザシにはビタミンC、ビタミンE、カロチンに加え、代謝に必須なミネラルであるカルシウム・マグネシウム・鉄分・リンを豊富に含んでいます。
特筆すべきはサンザシに含まれるビタミンCです。

ビタミンCはコラーゲン合成に関与し、頭皮をはじめとした、皮膚を健康な状態に導きます。また、コラーゲンは皮膚だけでなく、血管や新陳代謝にも大きく関与しており、血管を丈夫にすることで血流を改善し、血行促進に繋がります。
血行が促進されると、頭全体に育毛・発毛に必要な栄養を隅々まで行き届かせることができます。

食物繊維

サンザシには食物繊維としてペクチンが含まれています。

ペクチンは腸内の善玉菌である乳酸菌を増殖させ、腸の調子を整える効果があります。また、ペクチンは腸内の物質と結合することで便の容積を増やし、腸のぜん動運動を促進します。この2つの働きから体内で発生した有害物質を体外へ排出するため、特に便秘症の方には効果的な成分です。

腸内の環境を整えることで、育毛・発毛に必要な栄養素を体内に効率的に取り入れられることができ、間接的な育毛・発毛環境向上に繋がります。その他サンザシの実には、消化酵素アミラーゼ、プロテアーゼ、B2、タンパク質、脂肪、タンニン、サポニン、フラボン配糖体などのほか、ビタミンA、カリウム、なども含まれています。

どんなところでサンザシエキスが利用されているか?

サンザシエキスが配合された化粧水を手に出そうとしている女性の手元

サンザシの実から抽出したサンザシエキスは健康補助食品、サプリメント、飲料などで利用されています。また、サンザシエキスが配合された化粧品やシャンプーなども販売されています。

サンザシエキスに含まれているフラボノイドが、抗炎症・保湿・収れん・美白などに効果を発揮し、皮膚を健康な状態に導きます。

育毛・薄毛対策に有効なサンザシの摂取方法とは?

サンザシの摂取方法

サンザシに含まれている育毛・薄毛対策に有効な成分を効率的に摂取するには、お茶やサプリメントで摂取することをオススメします。サンザシは別名ホーソンベリーとも呼ばれ、インターネットで簡単にお茶やサプリを購入することができます。サンザシのサプリメントは100粒で\800くらい、サンザシ茶で100g¥1500くらいと、比較的手軽な価格帯で購入することが可能です。

育毛・薄毛対策に有効なサンザシの1日の摂取量は?

サンザシの1日の摂取量

サンザシの一日の摂取量の目安は250mgとされています。

サンザシの副作用・安全性は

サンザシの副作用・安全性

サンザシは漢方で用いられる際、「上薬」という分類に分けられます。これは漢方の中で安全性が高い素材が分類されるもので、副作用はほぼないということです。

とはいえ、サンザシを摂取する際、いくつかの注意点があります。サンザシはバラ科に属した植物です。バラ科のアレルギーをある方は使用を控えることをオススメします。また、副作用が起こることはほとんどないとされていますが、まれに体質に合わない人もいます。サプリやお茶を摂取して何らかの体調の異変を感じた場合はすぐに使用をやめ、医師に相談して下さい。

最後に

サンザシには育毛・薄毛対策に効果的な成分を豊富に含んでいました。いきなり過剰摂取をするのではなく、適用を継続的に飲むことで、体内の育毛・発毛環境を整えることができると言えます。

[in_link url=”https://hamilton-journal.com/%E8%96%84%E6%AF%9B%E8%82%B2%E6%AF%9B%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%81%AA%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9/” date=”both” excerpt=”show” title=”” label=”関連記事” label_color=”orange”]

本記事の寄稿者情報

鈴木亮輔
31歳独身。趣味はPCの自作と猫カフェ巡り。新宿のIT会社に勤務するサラリーマンです。20代中盤から徐々に抜け毛が増えて薄毛(M字部分)になり始め、長年に渡り自身で育毛剤を自作するなどの抜け毛や薄毛の改善方法を模索した実体験や、AGAクリニックの通院体験を活かして記事の執筆をしています。薄毛に悩む人は一人でも減ることを祈って、薄毛や育毛対策に有効となる情報を発信をしていきます。
Return Top