薄毛に対する意識調査2017の結果発表!アンケート結果から見えてきた真実とは

薄毛に対する意識調査2017の結果発表!アンケート結果から見えてきた真実とは

ホットペッパービューティーアカデミーが「薄毛に関する意識調査2017」を実施し、その調査結果を発表しました。この結果から見えてきた、薄毛に対する意識を報告したいと思います。

薄毛に対する意識調査のアンケート概要

■ 調査方法:インターネット調査
■ 対象者条件:全国20~69歳男女、現在薄毛である、または薄毛を気にしている

<スクリーニング>
■ 調査時期:2016年7月11日(月)~13日(水)
■ 調査対象:全国20~69歳男女計5万人

<本調査>スクリーニング調査回答者のうち、薄毛およびその関連症状を気にしている人
■ 調査時期:2016年7月15日(金)~7月16日(土)
■ 調査対象:全国20~69歳男女計2,154人

薄毛に関する意識調査結果!どれくらいの割合の男性が薄毛に悩み薄毛対策をしているのか?

薄毛に関する意識調査結果のアンケート
男性で「自身が薄毛である」と回答した人の割合は27.8%と約3割の男性が自身は薄毛であると感じているようです。また、「あなたは現在、以下のことについて、どの程度気にしていますか?【薄毛について】(単一回答)」という質問に対して、21.7%の男性が「薄毛を気にしている」と回答していることから、全体の49.5%の男性が何らかの薄毛の悩みを抱えているということが判明しました。

しかし、「薄毛に関して、以下のアクション(対策)をとったことはありますか。(複数回答/OR集計)」という質問に対して、実際に薄毛対策をしているという男性は13.4%に留まっていることから、薄毛に悩んでいる人の中で実際に薄毛対策をしている男性の割合は3割弱ということを示しています。

意識調査結果から判明!薄毛対策にかけてもいいと思う金額とは?

薄毛対策にかけてもいいと思う金額
薄毛対策をしている男性は、ひと月にどれくらいの金額をかけているのか?周囲の薄毛対策事情は気になるものです。調査の結果から一か月あたり「現在いくらお金をかけているのか?」との質問に対して、平均4,000円程度、薄毛対策に使用しているという結果になりました。

また、年代別に薄毛対策にかけている金額を質問したところ、30代の男性がトップで4,085円、次いで20代が3,789円、60代が3,613円、50代が3,411円、40代が3,330円という結果になりました。この結果から20代、30代の若い層の男性が薄毛対策に積極的にお金をかけるということが判明しました。

薄毛に対する将来の不安は感じているか?

薄毛に対する将来の不安
「今後や将来を考えた時、薄毛についてどの程度不安に思っていますか(単一回答)」という質問に対し、20代の男性の63.4%が「とても不安」と回答しています。30代の男性の場合、「とても不安」と回答した男性が59.7%という結果になりました。また、40代で51.2%、50代で48.7%、60代で30.7%と、「とても不安」に感じている割合が徐々に減っていく傾向にあります。

薄毛の人と薄毛について話したいと思うか?または実際に話すか?

薄毛の人と薄毛について話したい
「あなたは周囲に自分と同じような薄毛の人がいた場合、その人と薄毛について話したい/悩みを分かち合いたいと思いますか?また、実際に周囲の人と薄毛について話す/分かちあうことはありますか?(各単一回答)」という質問に対し、20代の男性の58.2%が話したい、もしくは分かち合いたいと考えているということが判明しました。この割合は、30代。40代と年を重ねるごとに減っていき、60代の男性では13.5%まで減少しました。

この結果から、年を重ねるにつれて薄毛に対して気にならなくなっていくということが言えます。

薄毛に対して気になる目線は?

薄毛に対して気になる目線
「薄毛に対して誰の目が気になるか?」という質問に対して以下の順位という結果になりました。

  • 1位 他人の目全て
  • 2位 職場の異性
  • 3位 異性の友人
  • 4位 職場の同性
  • 5位 同性の友人

この結果から男性は、特に職場や友人などの異性の目が気になるということが判明しました。

最後に

調査結果から、特に20代・30代が薄毛に悩み、それゆえ薄毛対策にお金をかける傾向にある結果になりました。また、この年代の男性は、長時間一緒にいることが多い同僚や友人の異性の目が気になり、他年代と比べて見た目を重視している傾向にあると言えます。

本記事の寄稿者情報

鈴木亮輔
31歳独身。趣味はPCの自作と猫カフェ巡り。新宿のIT会社に勤務するサラリーマンです。20代中盤から徐々に抜け毛が増えて薄毛(M字部分)になり始め、長年に渡り自身で育毛剤を自作するなどの抜け毛や薄毛の改善方法を模索した実体験や、AGAクリニックの通院体験を活かして記事の執筆をしています。薄毛に悩む人は一人でも減ることを祈って、薄毛や育毛対策に有効となる情報を発信をしていきます。
Return Top