コーヒーシャンプーで薄毛対策 韓国“ノム族”が注目するカフェインの頭皮改善効果とは

コーヒーシャンプーで薄毛対策 韓国“ノム族”が注目するカフェインの頭皮改善効果とは

薄毛問題は多くの男性を悩ませる問題の一つです。
新しい育毛剤や、発毛法のニュースを発見するとつい反応してしまいます。
薄毛に悩んでいるのは、韓国の男性も同じようです。

薄毛に悩む韓国の現状とは

韓国の国民健康管理公団と、製薬会社が今年の4月に発表したデータによると、韓国の薄毛人口は約1000万人と推定されています。これは国民の約5人に1人は薄毛に悩んでいるという計算になります。

世界で薄毛の多い国はどこか

韓国では約1000万人が薄毛で悩んでいるとお伝えしましたが、世界で薄毛率の高い国はどこなのでしょうか?株式会社アデランスが発表した調査結果を報告致します。

世界薄毛率をランキングにしたグラフ
※株式会社アデランス「世界の成人男性薄毛率」より

ランキングによると1位はチェコで42.79%、2位はスペインで42.60%、3位はドイツで41.24%、4位はフランスで39.24%、5位はイギリスで39.23%という結果になりました。1位~5位までは欧州の国が上位を占めていると言えます。

日本は14位で26.78%と、薄毛率としてはそこまで高くないものの、アジアではトップの順位になっています。

一方、韓国は20位で22.41%と日本よりは薄毛率の低い結果になりました。

韓国は美容整形が一般的に行われる美容大国として有名です。韓国で薄毛の人は、“かわいそう”、“みずぼらしい”、“もてなそう”といったマイナスの印象を受けるようで、そういった社会背景も男性の薄毛対策を促進し、日本よりも薄毛率が低い結果に影響したと考えられます。

韓国で増加している“ノム族”の正体とは

韓国で増加していると言われている“ノム族”とは、「もうおじさんじゃない」(No More Uncle)という意味で、年齢に関係なく自由な発想と生活を追及する40~50代の男性のことを指します。ノム族はファッションや美容など、外見にこだわることは勿論、地道に自己開発に励み、他世代との融合を目指し努力する方たちで、ノム族という言葉以外にはコッチュンニョン(花中年)やヤングフォーティーなどの言葉も同じ意味として使われています。

このような造語が続々と生まれていることからも、韓国でも中高年の男性の実意識が高まってきていると考えられ、美容の市場でも注目されています。

男性の美意識が高まる韓国

市場調査会社ユーロモニターの調査結果を報告いたします。

市場調査会社ユーロモニターが、世界の男性グルーミング市場の調査をしたことろ、韓国の男性スキンケアの売上高は565百万ドルだった。これは世界市場のほぼ21%を占め、韓国の男性は世界で最もスキンケアに投資することが明らかになった。中国は近い将来、総売上高では韓国を追い越すと予想されるが、一人当たりの支出では2012~2017年の間は韓国が1位の座に君臨するだろうと予測している。
美容経済新聞

この調査結果からもわかるように、韓国は男性の美意識が高まっていると考えられます。そして、その男性化粧品の市場をリードしているのが、ノム族であると言われています。

ノム族が注目するコーヒーシャンプーとは

自身を若く素敵に見せるために時間やお金を惜しまないノム族にとって、薄毛問題は深刻な問題であると考えられます。それだけに、より効果の高い治療法や予防法を求める男性は絶えず、効果的な薄毛対策法が話題に上がることも少なくないと言われています。その中に、コーヒーシャンプーが挙げられます。

コーヒーシャンプーの薄毛対策効果とは

本当にコーヒーにを頭に塗ると薄毛対策になるのか?と疑問に思うかもしれませんが、コーヒーに含まれるカフェインによって毛包が刺激されると言った記事を発見したので、紹介致します。

カフェインシャンプーは、毛包への酸素と栄養素の流れを改善するために頭皮の血管を弛緩させるとGPと医療栄養士であるSarah Brewer博士は語る。
局所的に適用されるカフェインは、男性型および女性型脱毛症の両方に関連する酵素、5-α-レダクターゼも阻害する。
シャンプーとして使用すると、頭皮に2分間接触するだけでカフェインが深く浸透し、髪を洗った後でも48時間までカフェインが浸透します。
残念なことに、コーヒーや紅茶のカフェインを飲んでも同じ効果はありません。カフェインは髪の成長を刺激するために毛包に直接浸透しなければなりません。
From brain fog to thinning hair to issues ‘down there’: The embarrassing menopause symptoms no one tells you about – and how to treat them at home

コーヒーに含まれるカフェインを直接頭皮に塗ることで薄毛の原因となる5αリダクターゼを阻害して、抜け毛を抑制すると考えられます。

さらに、カフェインには血管を拡張して、血行をうながす作用があり、育毛や発毛に必要な酸素や栄養を頭皮の隅々まで届け、髪の毛を生む毛包の代謝を向上させることで薄毛対策に繋がると考えられます。

コーヒーシャンプーの方法とは

コーヒーを使ったシャンプーの方法をご紹介致します。

用意するもの

  • ブラックのインスタントコーヒー(粒タイプ) スプーン3杯
  • 水 スプーン3杯
  • シャンプー スプーン2杯
  • 蜂蜜 スプーン2杯

材料をすべて混ぜて通常通りシャンプーをして下さい。
この時、コーヒーが溶けるようにぬるめのお湯を使うことをおすすめします。

シャンプーが終わったら洗い残しのないように隅々までしっかり洗い流して完成です。

最後に

韓国だけでなく、日本でも男性の美意識は高まってきていると考えられます。
そんな中で薄毛に悩む男性も、年々増えてきていると予想できます。
薄毛対策は、コーヒーシャンプーなどのように身近にアプローチできるものから、薬を処方してもらって治療していくものまで様々です。
また、ウィッグや植毛のように薄毛対策に即効性のある治療法もあります。
薄毛の悩みと言っても、人によって悩む原因のポイントや解決できた時の理想は違います。
自身にあう治療法を調べ、相性のいい病院を見つけて適切に治療していくことが望ましいと考えられます。

本記事の寄稿者情報

鈴木亮輔
31歳独身。趣味はPCの自作と猫カフェ巡り。新宿のIT会社に勤務するサラリーマンです。20代中盤から徐々に抜け毛が増えて薄毛(M字部分)になり始め、長年に渡り自身で育毛剤を自作するなどの抜け毛や薄毛の改善方法を模索した実体験や、AGAクリニックの通院体験を活かして記事の執筆をしています。薄毛に悩む人は一人でも減ることを祈って、薄毛や育毛対策に有効となる情報を発信をしていきます。
Return Top