ビタミンやタンニンが豊富な栗が薄毛対策に効果的な理由とは

ビタミンやタンニンが豊富な栗が薄毛対策に効果的な理由とは

栗ごはんやモンブランなど、秋の味覚の代表食材として親しまれている栗には育毛に良い成分が豊富に含まれているとのことで調査しました。

栗とはどんなものか?

木になっている栗

栗は、青森県の三内丸山遺跡から出土したクリの実のDNA分析から、縄文時代にはすでに本種が栽培されていて、縄文時代人の主食であった食べ物の一つです。氷点下20℃以下にならない地域であれば栽培が可能な植物なので、日本のほぼ全都道府県で栽培されています。

生産量は、茨城県、熊本県、愛媛県、岐阜県の順に多く、名産地として丹波地方(京都府・大阪府・兵庫県)や長野県の小布施町が有名です。種子は食用、材は枕木や建材に、樹皮・いがは染料に用いられます。栗の分類は正式には種実類、つまりナッツ類に分類されます。

ナッツ類として分類される栗について

ナッツ類として分類される栗

アメリカの医師ジョエル・ファーマンが「スーパー免疫力」について解説した著書が全米ベストセラーになり、ナッツの健康効果が注目を浴びるようになりました。ナッツには体によい脂肪酸が含まれているだけでなく、栄養素が豊富で健康長寿効果あると言われています。

ナッツ類に分類される栗もまた豊富な栄養を含み、育毛に効果のある食材として注目されています。

栗に含まれる育毛に良い成分とは?

栗に含まれる育毛に良い成分

ビタミンC

ナッツ類はビタミンCが多くは含まれてはいません。例えば、クルミは100g中に1.3mg、カシューナッツは0.5mg、ピスタチオは5mg程度しか含まれていません。アーモンドに至ってはほぼ0になっています。しかし、栗には26~33mgと、非常に多くのビタミンCを含んでいます。

ビタミンCは抗酸化物質であり、免疫力にも関わる栄養素の一つです。髪の原料になるタンパク質の合成促進や、髪の主成分であるケラチンの合成に必要な亜鉛の吸収効率を高める働きもあるので、育毛には欠かすことのできない成分の一つと言えます。

栗に含まれるビタミンCはでんぷんに包まれており、加熱しても失われにくいのが特徴です。

ビタミンA

ビタミンAは頭皮環境を正常に整え、フケやかゆみといったトラブルを抑える効果があります。また、皮脂腺や汗腺などへの影響が強く、老廃物などの排出をスムーズにしてくれる働きがあるので、頭皮と毛穴を清潔に保つ手助けをしてくれます。

タンニン

タンニンとはポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用を発揮します。抗酸化作用によって体の錆を除去し、体内の若さと健康を保つ働きを助けます。また、毛根の神経を修復する効果もあるとされ、毛母細胞を活性化させて育毛に有効に作用します。

栗の旬とはいつ頃か?

栗の旬は9月頃で、そのままピークを迎えて11月頃まで出回ります。

栗の選び方とは?
栗の旬

 スーパーなどで栗を購入する際、以下の点をチェックすると美味しいものを選ぶことができます。

傷や虫食いがない
中身の水分が蒸発してしまっていて、舌触りが悪い可能性が高いので避けることをオススメします。

皮に艶と張りがある。
栗の皮がピンと張り、表面が輝いているものは新鮮な証拠です。

重さがある。
明らかに軽いものは水分が蒸発してしまい、舌触りが悪い可能性があるので避けることをオススメします。

栗を摂取する際の注意点とは?

栗を摂取する際の注意点

栗は糖質が多いため比較的早くエネルギーに変換されます。エネルギー補給としては有効な食べ物と言えますが、食べすぎは肥満の原因になるので注意が必要です。

栗の保存方法は?

栗の保存方法

収穫してすぐに食べるより、収穫後3日~4日寝かせる事でデンプンが糖に変わり甘味が強く感じられるようになります。ただ、常温では乾燥や虫食いの心配があるので、ポリ袋などに入れ、冷蔵庫、出来ればチルドなどに入れておくのをオススメします。

生のままの栗は乾燥しやすく、むき出しのまま置いておくと乾燥し香りが抜けるとともに実が痩せてしまいます。使うまではプリ袋などに入れ冷蔵庫に入れておくと1週間ほどは良い状態が保てます。

最後に

栗には、育毛に有効な成分を豊富に含んでいることが分かりました。しかし、ビタミンCをと摂るならば緑黄色野菜や柿の葉茶を飲む方が効率的に摂取できます。タンニンであれば緑茶からも摂取できるので、育毛目的というよりは、嗜好品と捉える方がいい食材かもしれません。

[in_link url=”https://hamilton-journal.com/%E8%96%84%E6%AF%9B%E8%82%B2%E6%AF%9B%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%81%AA%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9/” date=”both” excerpt=”show” title=”” label=”関連記事” label_color=”orange”]

本記事の寄稿者情報

鈴木亮輔
31歳独身。趣味はPCの自作と猫カフェ巡り。新宿のIT会社に勤務するサラリーマンです。20代中盤から徐々に抜け毛が増えて薄毛(M字部分)になり始め、長年に渡り自身で育毛剤を自作するなどの抜け毛や薄毛の改善方法を模索した実体験や、AGAクリニックの通院体験を活かして記事の執筆をしています。薄毛に悩む人は一人でも減ることを祈って、薄毛や育毛対策に有効となる情報を発信をしていきます。
Return Top