ビタミンやセサミンが豊富なゴマの育毛効果とは

ビタミンやセサミンが豊富なゴマの育毛効果とは

古くから様々な料理で利用されてきたゴマは漢方薬としても用いられています。
栄養価の高いゴマは毛髪や頭皮を健康に保つ効果のある栄養素を豊富に含んでいるということで調査しました。

ゴマとはどんな食材か?

スプーンに乗った白ゴマと黒ゴマゴマの歴史とは?

ゴマの歴史
日本へは奈良時代に仏教とともに伝えられ、禅僧の精進料理として豆腐などに利用されていたといいます。平安時代にはゴマから油を絞っていたという記録があります。

日本におけるゴマの流通と栽培は?

るゴマの流通と栽培
日本で使用されるゴマのそのほとんどが輸入に頼っています。その輸入先はボリビアやパラグアイなどの中南米を中心に、ミャンマーやトルコなど20カ国以上です。

国内では鹿児島県、茨城県、沖縄県などで生産されていますが総生産量は100トンにも満たない量になっています。

なぜゴマに育毛効果があると言われているのか?

ゴマの育毛効果

豊富なビタミンB群

ゴマに含まれるビタミンB群は、髪の成長を助け、生成を促進する作用があります。ゴマにはビタミンB群の中でも育毛に不可欠なB1、B2、B6のすべてを含んでいるため、効率的な抜け毛・薄毛対策ができます。

また、ビタミンBには、疲労回復・貧血予防・炭水化物の代謝を助ける・コラーゲンの合成を助ける・など体内では酵素の働きを助ける作用があります。

ビタミンE

ビタミンEは血行を促進してくれたり、自律神経の働きを整えたり、脂肪の酸化を防止したりする効果があると言われています。

亜鉛

ゴマには髪をつくるために必要な亜鉛が含まれています。髪はタンパク質を合成することで生成されます。その際、亜鉛が必要になります。

亜鉛が不足した状態でタンパク質を生成しようとすると、細い髪が増えてしまいます。また、髪が傷むと表面のキューティクルが剥がれてきますが、このキューティクルを守るコラーゲンも生成してくれます。

鉄分

黒ゴマには鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。鉄分は血液内の赤血球の成分となり、血行促進に関係します。

セサミン

セサミンには強い抗酸化作用があります。活性酸素を除去する働きがあり、抜け毛を減少させる効果があります。

ゴマには毛髪や頭皮を健康に保つ栄養素が豊富に含んでいる食材であると言えます。

育毛以外のゴマの健康効果とは?

薄毛対策以外にも、ゴマは様々な健康効果を期待できる食材です。

育毛以外のゴマの健康効果

肝臓や胃腸を丈夫にする

ゴマには高品質のたんぱく質を多く含んでいます。なかでも必須アミノ酸のメチオニンが含まれているのが特徴の1つで、これは肝機能を正常に保つ働きをします。

動脈硬化予防

ゴマの脂肪分は、リノール酸を約45%、オレイン酸を約40%含んでいて、血中のコレステロールや中性脂肪の上昇を抑制する作用があります。血中脂質をコントロールして動脈硬化の予防に有効に働きます。

美肌効果

ゴマにはミネラルやビタミンEが豊富に含まれているために肌をなめらかにする働きがあります。頭髪の健康を保つ作用もあり、抜け毛予防に効果を発揮します。

滋養強壮

ゴマは中国では古くから滋養強壮食品として知られています。漢方でも黒ゴマが用いられ、高齢者や虚弱体質の人、疲れやすい人、冷え症、乾燥肌、便秘などの改善に使われています。

黒ゴマには血液をふやして全身の機能を高める作用、肉体の老化を防いで生命力を高める作用があると言われています。黒ゴマを常食していると、物忘れが減り、筋肉や骨が丈夫になります。

育毛目的で摂取する場合のポイントは?

黒ゴマの表皮にはリグナンが含まれていて、これにはセサミンが多く含まれています。育毛に特化するなら黒ゴマを摂取することをオススメします。

ゴマを摂取する際の注意点とは?

ゴマを摂取する際の注意点
ゴマはそのまま食べると固い表皮のせいで体内に吸収されず、そのまま排出されてしまう場合があります。摂取時にはすりゴマや練りゴマなどにすると効率的に体内に吸収しやすい状態にできます。

またゴマ選びの際は有効成分をふんだんに含んだふっくらとした丸みを帯びたものを選ぶのがポイントです。

摂取量の注意点とは?

豊富な栄養素を含むゴマですが、過剰に摂取しても効果はありません。大さじ1杯程度、毎日継続することが最も大切です。一気に大量に摂りすぎると腸に詰まってしまう可能性があります。

まとめ

スーパーで安価で気軽に手に入れることができるゴマには頭髪に関係する成分が多く含まれていました。体内から健康になり、育毛環境向上には最適な食材ということが言えます。

[in_link url=”https://hamilton-journal.com/%E8%96%84%E6%AF%9B%E8%82%B2%E6%AF%9B%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%81%AA%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9/” date=”both” excerpt=”show” title=”” label=”関連記事” label_color=”orange”]

本記事の寄稿者情報

鈴木亮輔
31歳独身。趣味はPCの自作と猫カフェ巡り。新宿のIT会社に勤務するサラリーマンです。20代中盤から徐々に抜け毛が増えて薄毛(M字部分)になり始め、長年に渡り自身で育毛剤を自作するなどの抜け毛や薄毛の改善方法を模索した実体験や、AGAクリニックの通院体験を活かして記事の執筆をしています。薄毛に悩む人は一人でも減ることを祈って、薄毛や育毛対策に有効となる情報を発信をしていきます。
Return Top