
漢方薬や韓国料理の蔘鷄湯(サムゲタン)の材料として馴染み深い高麗人参。これには育毛・薄毛対策に効く成分が含まれているのか?調査しました。
目次
育毛・薄毛に効く成分を豊富に含む高麗人参とは一体どんな植物か?
高麗人参は、日本でオタネニンジンや朝鮮人参とも呼ばれるウコギ科の多年生植物です。花と実の部分よりも、根の部分に栄養が豊富に含まれています。
一般的に、根の形が人の身体に似ていれば似ているほど、質の高い良品とされています。また、高麗人参は栄養価が非常に高く、漢方の一種として有名です。
なぜ高麗人参が育毛・薄毛に効くと言われているのか?
高麗人参にが育毛・薄毛対策に有効とされている理由は、高麗人参の有効成分にあります。
高麗人参にはジンセノサイドというサポニン群が豊富に含まれています。このサポニン群が育毛・薄毛対策だけでなく、様々な健康促進効果を生み出しています。
育毛・薄毛対策に有効!高麗人参に含まれているジンセノサイドとは?
高麗人参には、独特の苦みやえぐみの元であるジンセノサイドと呼ばれるサポニン群が豊富に含まれています。このジンセノサイドが育毛・薄毛対策に効果があると言われています。
高麗人参に含まれるジンセノサイドの育毛・薄毛対策効果とは?
血行促進効果
高麗人参に含まれるジンセノサイドと呼ばれるサポニン群は、糖尿病、動脈硬化、滋養強壮、血圧の調整作用、自律神経の調整作用などの健康効果以外に、血管を拡張したり血流を良くすることによって血行を促進する働きがあります。
血行が促進されることによって頭皮の毛細血管の隅々まで血液が行き届き、それによって育毛に必要な酸素や栄養素が届けられ、抜け毛の抑制に繋がります。
抗酸化作用
高麗人参に含まれているサポニンは約40種類と言われていますが、この中に抗酸化作用のあるものがあり、高麗人参はアダプトゲンというグループに所属しています。
アダプトゲンとはストレスを緩和する抵抗能力を高める天然ハーブの呼び名です。活性酸素は、カラダの中に侵入してきたウイルスや細菌を退治するという大切な働きを持っていますが、大量に増えてしまうと健康な細胞まで攻撃するようになります。
毛母細胞が大量に増えた活性酸素に攻撃されることで、抜け毛が増え薄毛が進行する原因になると言われていますが、高麗人参がアダプトゲンとしての抗酸化作用を発揮することで、大量に増えすぎた活性酸素を減らしてくれます。
育毛・薄毛対策だけではない!高麗人参秘められた健康効果とは?
高麗人参の薬効として糖尿病、動脈硬化、滋養強壮、血圧の調整作用、自律神経の調整作用などがあると言われています。
漢方では高麗人参特有の薬効の他に、合わせると他の漢方薬の薬効を高める働きもすると言われています。
高麗人参の摂取方法・注意事項とは?
高麗人参の摂取方法
高麗人参を漢方薬局やネットショップ、韓国や中国に旅行した際に直接購入するという方法もあります。乾燥させたものを20~30分くらい煮出してお茶にしたり、酒に漬けこんで薬膳酒を作ったりすることもできます。
韓国食材を扱うお店では100g1000円程度で食材用の高麗人参が販売しているので、蔘鷄湯(サムゲタン)などの薬膳料理にチャレンジしてみてもいいかもしれません。もっと手軽に摂りたいのであれば高麗人参エキス入りのサプリメントを摂取することをオススメします。
高麗人参を摂取する上での注意事項
高麗人参は生薬なので副作用の心配はありませんが、下記のような場合は症状が悪化する可能性があるので使用しないことをオススメします。
また、下記以外でも、摂取した際何らかの体調の違和感があった場合は使用を中止して、医師に診てもらうようにして下さい。
-
高麗人参の使用を控えた方がいいタイミング
- 風邪などで発熱している時
- 化膿性の炎症がある時
- 高血圧気味、高血圧治療中の時
- アレルギー体質で、摂取した際、かゆみや発疹、赤み等が出た時
- 使った時に不眠や動悸、頭痛、発熱、めまい、のぼせ等の症状が出た時
加工によって違う!違高麗人参とは?
高麗人参は、加工法によって、大きく 水参(生人参)、白参(乾燥人参)、紅参の3つに分類されます。
特に、千年以上も受け継がれてきた伝統的な加工法を用いた紅参は、加工の過程で有用成分が大幅に増えるため、高麗人参の中でも希少価値の高い上級品とされています。
水参
畑から掘り起こしたままの生人参のことを指します。水参は、全ての人参加工品の原料になりますが、水分量を80%近く含んでいるため保存しにくく、虫に食べられたり腐りやすいのが難点です。
日本ではあまり馴染みがないですが、家庭料理で使用されることも多く、煮ても焼いても揚げても食べることができます。高麗人参(朝鮮人参)の代表料理といえる蔘鷄湯(サムゲタン)で使用されるのもこの水参を指します
白参
白参とは、水参の皮をはがすか、あるいはそのままで水分量が12%以下になるよう、太陽熱か熱風で乾燥させたものです。水参よりは保存がききますが、長期保存には適しません。
皮をはがした場合、見た目には白くて美しいですが、皮の部分に有用成分のジンセノサイドがたくさん含まれているため、紅参に比べると働きが劣るとされます。また、白参になる朝鮮人参は4年間土の中で育てられた4年根を使用します。
紅参
紅参は、水参の皮をはがさずに蒸気で蒸した後、水分量が14%以下になるように自然乾燥させて加工したものを指します。
紅色になるまで乾燥させる過程で、有用成分の含有量が大幅に増えるため、水参や白参よりも働きが強く、高麗人参(朝鮮人参)の中でも特に貴重な上級品とされています。
赤褐色で非常に堅く、長期保存も可能です。
育毛・薄毛対策に使ってみたいけど…高麗人参が高級な理由とは?
高麗人参の栽培は厳しい条件下での土壌作りから始まり、収穫に至るまで4年~6年もの長い歳月をかけて行われます。
高麗人参は、温度や降水量などが生育に適するところは少なく、限られた環境でしか育ちません。また、栽培中は風通しの調節や雑草の除去など、大変な手間暇がかかります。
しかも一度収穫するとその土地では10年先まで草1本さえ育たないといわれるほど土地の養分を吸いつくしてしまいます。この収穫の難しさが高麗人参を高級品にしている理由です。
豆知識!高麗人参の歴史とは?
<>p古くは2000年前の中国の文献でも紹介されるほど長い歴史のある高麗人参は、数ある和漢素材の中でもとりわけ希少価値が高いとされています。
王侯貴族しか入手できない時代もあったと言われています。
最後に
高麗人参は発毛に効果のある成分は含まれていません。しかし、古くから健康増進で珍重されてきた食材なので、体内から育毛・薄毛環境をサポートするという観点から、摂取してみてもいいかもしれません。
[in_link url=”https://hamilton-journal.com/%E8%96%84%E6%AF%9B%E8%82%B2%E6%AF%9B%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%81%AA%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9/” date=”both” excerpt=”show” title=”” label=”関連記事” label_color=”orange”]