豊富なVEGFやBMP4を含むブロッコリースプラウトに秘められた驚きの育毛効果とは?

豊富なVEGFやBMP4を含むブロッコリースプラウトに秘められた驚きの育毛効果とは?

ブロッコリーは馴染みのある食べ物だと思いますが、ブロッコリースプラウトはあまり見かけることはないかもしれません。しかし、ブロッコリースプラウトには育毛に効果的な成分が豊富に含まれているとのことで検証してみました。

ブロッコリースプラウトとは

ブロッコリースプラウト
スプラウトとは主に穀類、豆類、野菜の種を発芽させた新芽のことで、ブロッコリーの種子を発芽させたものをブロッコリースプラウトと呼びます。

もやしやカイワレ大根、アルファルファなどが有名なスプラウトです。ブロッコリーはカリフラワーと同じように花を食べるアブラナ科の緑黄色野菜です。

ブロッコリースプラウトに含まれる毛髪に関係する栄養素とは

ブロッコリースプラウトに含まれる毛髪に関係する栄養素
ブロッコリースプラウトには、ブロッコリーの3倍以上のβカロテン7倍ものスルフォラファンが含まれており、ブロッコリーよりも栄養を豊富に含んでいます。

ブロッコリースプラウトに含まれている育毛に効果のある栄養成分は、 ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE、βカロテン、亜鉛、ケルセチン、スルフォラファン、ルテイン、グルタチオンなどがあります。

ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE

ビタミンAは、肌の潤いやハリを維持し、頭皮の環境を健康に保ってくれます。アンチエイジング効果があると言われているビタミンです。

ビタミンCは、コラーゲンの生成や老化の原因になっている活性酸素を除去する抗酸化作用があり頭皮の環境を健康に保ちます。

ビタミンEは血管を健康にし血行を促進する効果があります。また、老化の原因になっている活性酸素を除去する抗酸化作用もあります。

ビタミンB2、ビタミンB6、ビオチン(ビタミンB7)

ビタミンB2は、毛母細胞を活性化させて毛髪の成長や生成を促進し、皮脂の分泌を調整することで頭皮を健康に保ちます。

ビタミンB6は、毛髪を作るために必要なケラチンというタンパク質の形成を促進し、毛髪を作るサポートをします。ビオチン(ビタミンB7)は、毛細血管を丈夫にして血行を促進したり、ケラチンというタンパク質の合成やコラーゲンの合成を促進し、健康な毛髪や頭皮作りをサポートします。

βカロテン、ケルセチン、ルテイン、グルタチオン

βカロテン、ケルセチン、ルテイン、グルタチオンは、活性酸素を除去する抗酸化作用と血行促進効果で育毛に効果的です。

ナイアシン(ビタミンB3)

細胞の生まれ変わりや血行を促進に効果があり。皮膚の健康を維持することにより頭皮環境を整えます。

亜鉛

AGA(男性型脱毛症)の原因である5αリダクターゼの働きを抑制するので、AGA(男性型脱毛症)の改善に効果的です。

スルフォラファン

抗酸化作用・解毒作用や新陳代謝の活性化、紫外線ダメージの予防などに効果があります。このスルフォラフォンは体内に取り入れられると3日間も効果が持続する特徴があります。

ブロッコリースプラウトには育毛や発毛に関係する成分が豊富に含まれており、薄毛対策に効果的な食材ということが言えます。

ブロッコリースプラウトエキスを使った育毛に関する研究データとは?

ブロッコリースプラウトエキスを使った育毛に関する研究データ

近畿大学薬学部とリーブ21の共同研究が、ブロッコリースプラウトの抽出エキスを使って培養した毛乳頭細胞が約1.8倍に増殖したり、VEGF(血管内皮増殖因子)とBMP4(骨形成タンパク4)を1.4倍に増殖させる効果があると発表しています。

ブロッコリースプラウトエキスが、毛髪の成長シグナルを調節する毛乳頭細胞の分裂を促進し、遺伝子を活性化するという結果を得ました。

VEGF(血管内皮増殖因子)とは、糖タンパク質のひとつで、血管の成長や、新しい血管の形成に関与します。BMP4(骨形成タンパク4)は、細胞の分裂や増殖などの細胞機能を調節する役割を持っています。

どちらも育毛に関係する発毛シグナルを出す物質で、これらが少なくなることで発毛シグナルが弱くなり、抜け毛が増え薄毛が進行してしまうと言われています。

また、毛乳頭細胞は、毛母細胞と連携してヘアサイクルをコントロールしています。毛乳頭細胞が発毛のシグナルを毛母細胞に出すことで発毛を促し毛髪の成長期に入り、毛乳頭細胞が脱毛のシグナルを出すことで脱毛を促し毛髪の休止期に入ります。

実験ではブロッコリースプラウトの抽出エキスを使ったものなので、食べて摂取することでの育毛効果は現段階では未知数であると言えます。

ブロッコリースプラウトの食べ方

ブロッコリースプラウトの食べ方

ブロッコリースプラウトには豊富な栄養成分が含まれていますが、育毛目的で摂取する際は生のまま食べることをオススメします。その理由としては、ブロッコリースプラウトに含まれる酵素が熱に弱く、煮たり焼いたりして加熱すると摂取されにくくなってしまうからです。

ブロッコリースプラウトを食べる前に軽く水洗いをした後、水切りをしてサラダにして食べるのが最も手軽でオススメです。もやしのようにクセのない味なので、いろんな料理にトッピングして食べ合わせると飽きずに摂取し続けることが出来ます。食べる時はよく咀嚼するとスルフォラファンが体内に吸収されやすくなります。

ブロッコリースプラウトを食べる上での注意点

ブロッコリースプラウトを食べる上での注意点

ブロッコリースプラウトは賞味期限が2~3日しかありません。そのため、購入した次の日には食べることをオススメします。スーパースプラウトの場合は賞味期限が数日伸びていて、製造から約1週間とされています。

摂取するタイミングと量は?

摂取するタイミングと量

ブロッコリースプラウトに含まれているスルフォラファンの抗酸化作用はかなり強烈で、摂取してから3日は継続するといわれております。そのため、摂取の頻度は毎日ではなくて3日に1度でよいという意見が多いです。

ブロッコリースプラウトの育毛以外の健康効果とは?

ブロッコリースプラウトの育毛以外の健康効果

ブロッコリースプラウトには、様々な健康効果も期待できます。

  • 抗ガン効果
  • アンチエイジング効果
  • シミ・しわ予防
  • 新陳代謝の向上
  • 整腸作用
  • 血糖値・コレステロール値の減少効果
  • 肝臓の解毒を高める効果
  • ピロリ菌を抑制し、胃炎を改善する効果
  • アセトアルデヒドの代謝を高め、悪酔い・二日酔いを緩和する効果
  • スギの花粉症を抑える効果
  • ブロッコリースプラウトとブロッコリースーパースプラウトの違い

    ブロッコリースプラウトとブロッコリースーパースプラウトの違い

    ブロッコリースプラウトには、ブロッコリースーパースプラウトというのもあります。
    ブロッコリースーパースプラウトは、ブロッコリースプラウトと比較して種や栽培方法が異なり、ブロッコリースーパースプラウトは発芽から3日目のサイズ、ブロッコリースプラウトは発芽から1週間ほど経過したサイズになります。

    ブロッコリースーパースプラウトには、ブロッコリーの20倍ものスルフォラファンが含まれていると言われています。

    まとめ

    ブロッコリースプラウトには育毛に効果的な栄養素を豊富に含んでいることが分かりました。ブロッコリーを食べるよりも効率的に栄養素を摂取できます。育毛に関しての即効性の効果は期待出来ませんが、カラダを健康にしつつ自然な状態で育毛していくためには欠かせない食材だと思います。

    [in_link url=”https://hamilton-journal.com/%E8%96%84%E6%AF%9B%E8%82%B2%E6%AF%9B%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%81%AA%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9/” date=”both” excerpt=”show” title=”” label=”関連記事” label_color=”orange”]

    本記事の寄稿者情報

    鈴木亮輔
    31歳独身。趣味はPCの自作と猫カフェ巡り。新宿のIT会社に勤務するサラリーマンです。20代中盤から徐々に抜け毛が増えて薄毛(M字部分)になり始め、長年に渡り自身で育毛剤を自作するなどの抜け毛や薄毛の改善方法を模索した実体験や、AGAクリニックの通院体験を活かして記事の執筆をしています。薄毛に悩む人は一人でも減ることを祈って、薄毛や育毛対策に有効となる情報を発信をしていきます。
    Return Top