ホホバオイルの頭皮ケアと育毛効果とは?ヘッドマッサージ方法も紹介

ホホバオイルの頭皮ケアと育毛効果とは?ヘッドマッサージ方法も紹介

世界3大オイルの一つであるホホバオイルは、その美容効果の高さから注目されているオイルの一つです。このホホバオイルには薄毛対策にも効果のあるオイルということで調査しました。

ホホバオイルとはどんなオイルか?

ホホバオイル

ホホバとはアメリカ合衆国南西部からメキシコ北部が原産の常緑低木のことです。これの種子を搾って得られるのがホホバ油で、マッサージオイルや、精油用のキャリアオイル、皮革保護オイル、シャンプー・化粧石けんの原料など、多様な用途で利用されています。

ネイティブアメリカンの間では、昔から「砂漠の黄金色の液体」と呼ばれており、食用オイルや肌の保湿や髪のお手入れ、やけどの治療などに使われ重宝されてきました。ホホバは暑さに強いため、今ではオーストラリアや南アメリカ、イスラエルなどで有機農法(オーガニック栽培)により栽培されています。

ホホバオイルの特徴とは?

ホホバオイルの特徴

低温で個体化する

ホホバオイルは高温では液体ですが、10度以下の低温で凝固してしまうと言う特徴があります。

酸化しにくい

ホホバはもともと乾燥地帯に生息するため高温に強い植物です。そのため、ホホバオイルも熱に強く、抗酸化作用が高く酸化しにくいという特徴があります。370℃以上の高温で4日間熱し続けても品質の変化がなかったというデータがあるほどです。

ワックスエステル含有量が多い

ホホバオイルはその種子から作られるものですが、種子全体の50%~60%がワックスエステル混合物で、ホホバオイルとなるとその95%以上がワックスエステルです。この含有量の多さは、他の植物にはない稀なもので、どの製品と比べてもワックスエステル含有量に優れています。

ホホバオイルの主成分は?

ホホバオイルの主成分

ホホバオイルの90%はワックスエステルです。

残りの10%にビタミンA、ビタミンD、ビタミンEなどのビタミン、オレイン酸、エイコセン酸、エルカ酸などの脂肪酸、アミノ酸、ミネラルなどが含まれています。

ワックスエステルとは何か?

ワックスエステルは人の皮脂にも含まれる皮脂を構成する成分の一つです。このワックスエステルには肌の弾力や潤いを維持してくれる働きがあります。ホホバオイルに含まれるワックスエステルは角質層にも含まれるもので、肌になじみやすく浸透力に優れています。

ワックスエステルは人以外にはクジラや深海魚にも見られますが、およそ35万種の植物を調べた中においても多量のワックスエステルを含む植物はホホバだけしかなく、この成分が人の肌によく馴染み、どんな肌質の人にも肌トラブルやアレルギー反応を起こしにくい理由にもなっています

ホホバオイルが育毛に効果的と言われる理由とは?

ホホバオイルが育毛に効果的と言われる理由

頭皮の保湿

ホホバオイルは、オイルでありながら、サラッとしたテクスチャーで肌への浸透力が高く、肌を柔らかくしながら乾燥を防ぎます。頭皮をホホバオイルでマッサージすることで、乾燥から地肌を守り、フケや炎症を抑えてくれます。

頭皮は顔に比べて皮脂が多く、べたつきを気にする人もいますが、ホホバオイルは馴染みが良く、べたつきもそれほど気になりません。

頭皮の皮脂の分泌を抑える

ホホバオイルを使うと皮脂の過剰分泌が抑えられるという効果があります。乾燥で水分や油分が足りない状態になると、皮膚は自ら皮脂を分泌して肌の表面を守ろうと働きます。

皮脂と同じ成分のホホバオイルを肌に与えることで、肌は皮脂が十分であることを自覚し、過剰な分泌がなります。

殺菌効果により頭皮を衛生的に保つ

オイル成分は、油分を含む汚れを浮き上がらせて取り除く働きがあります。メイク落としなどはその原理が使われていて、油性分を含む汚れやファンデーションを毛穴からしっかりと落とすことができます。

ホホバオイルも同様に、油性分を含む汚れや過剰な皮脂をすっきりと落とす効果がありますが、肌に潤いの膜を残す点が他のオイルとの違いになっています。また、皮膚や頭皮などに存在するバクテリアを殺菌する効果があると分かっています。

毛穴の掃除と皮脂抑制、殺菌などが期待できるので、抜け毛防止のケアとしても最適なオイルと言われています。

頭皮の老化を防ぐ

ホホバオイルは高い抗酸化作用を持ちます。ホホバオイルに含まれるビタミンEは、抗酸化作用の代用で新陳代謝を高めます。また、ビタミンAは皮膚を健康な状態に保つ作用があります。

5α-リダクターゼの働きを抑制する

薄毛や抜け毛の原因となっているのが、5α-リダクターゼという物質です。側頭部、後頭部の皮脂腺、前頭部、頭頂部の毛乳に多く存在しています。5α-リダクターゼは、男性ホルモンであるテストステロンを、薄毛の元凶となるジヒドロテストステロンに変換する特徴があります。最近の研究で、ホホバオイルにはこの5α-リダクターゼを抑制する効果があると分かっています。

ホホバオイルは特に頭皮を健康的に保ち、育毛環境を整えることのできるオイルと言えます。

ホホバオイルの使い方

ホホバオイルの使い方
ホホバオイルを頭皮に使用する際に効果的と言われているヘッドマッサージの方法を紹介します。

オイルヘッドマッサージ

  1. ブラッシング後、手のひらに500円玉程度のホホバオイルをとり出します。
  2. オイルを頭皮全体に塗ります。
  3. ホットタオルを頭に巻き、浸透力を高めるために10分程蒸らします。
  4. タオルをはずし、全体的に生え際から頭頂部に向かって行くように指の腹で頭皮をつかんでもむようにしてマッサージしていきます。おでこ側から頭頂部へ、側頭部から、頭頂部へ、首の後ろ側から頭頂部へとマッサージをしていきます。
  5. シャンプーでよく洗い流します。

※使用頻度:マッサージの頻度は週1回、マッサージにかける時間は5分程度です。また使用するホホバオイルの量は人によって、髪の量によっても異なります。初めは少なめの量から始めて、自分に合う量に調整していって下さい。

ホホバオイルを使用する際の注意事項

ホホバオイルを使用する際の注意事項
ホホバオイルはアトピー症状の緩和にも効果があり、人間の皮膚にもあるワックスエステルが豊富に含まれているため、万人に使用できるオイルではありますが、アレルギーが起こる確率が全くゼロと言う訳ではありません。アレルギーを起こしにくい植物と言われているホホバオイルでも、使用後、発疹や腫れなどの症状を起こすこともあり、注意が必要です。

アレルギー反応の起こし易い、またはアレルギーを起こす可能性のある方は、使用前に必ずホホバオイルに対するパッチテストを行い、アレルギー反応がない事を確認した上で使用して下さい。

まとめ

ホホバオイルは肌によい成分が豊富に含まれているため、頭皮環境を整える為には有効であると思います。手頃な値段で購入できるオイルなので、日々のケアに取り入れてみてもいいかもしれません。

本記事の寄稿者情報

鈴木亮輔
31歳独身。趣味はPCの自作と猫カフェ巡り。新宿のIT会社に勤務するサラリーマンです。20代中盤から徐々に抜け毛が増えて薄毛(M字部分)になり始め、長年に渡り自身で育毛剤を自作するなどの抜け毛や薄毛の改善方法を模索した実体験や、AGAクリニックの通院体験を活かして記事の執筆をしています。薄毛に悩む人は一人でも減ることを祈って、薄毛や育毛対策に有効となる情報を発信をしていきます。
Return Top