薄毛改善には緑茶が効果あり?!緑茶カテキンの育毛効果の秘密

薄毛改善には緑茶が効果あり?!緑茶カテキンの育毛効果の秘密

日本人であればなじみ深い緑茶。この緑茶に含まれるカテキンは育毛・薄毛対策に効果を発揮するとのことで調査しました。

そもそも緑茶とは一体どんなお茶か?

チャノキの新芽

緑茶とはチャノキの葉から摘み取った茶葉を加熱処理して発酵を妨げたもの、もしくはそれに湯を注ぎ、成分を抽出した飲料のことを指します。

チャノキには中国の四川~雲南地区原産の中国型と、インドのアッサム原産のアッサム型があります。大気汚染に強いという特徴から、製茶用以外に庭木や生け垣としても利用されます。

近年、ペットボトル入りの緑茶の普及と健康志向の高まりで、水やジュースなどと同じ感覚で屋外や運動中に冷えた茶を飲む例が増えています。また、欧米やアジア諸国でもその健康効果から緑茶ブームが起きていて、世界各地で緑茶がの愛飲されています。

なぜ緑茶には薄毛対策や育毛効果があると言われているか?

緑茶の薄毛対策や育毛効果
渋みや旨み、苦味などさまざまな味わいを持つ緑茶には、健康に効果の高い成分がたっぷりと含まれています。その一つにカテキンがあります。

このカテキンが薄毛対策に効果的であると言われ注目されています。カテキンの薄毛対策・育毛効果をまとめました。

強力な抗酸化作用

カテキンには血圧の上昇を抑制する、血中コレステロール・血糖値の調節作用、抗酸化作用、アンチエイジング効果、抗アレルギーといった健康効能が期待されています。中でも抗酸化作用が特に育毛と関係しています。

活性酸素は増えすぎてしまうと毛母細胞に損傷を与え、皮脂を酸化させるなど、頭皮環境を悪化させてしまいます。これを除去し、活性酸素の量を減少させることで頭皮の育毛環境を向上させることができます。

ジヒドロテストステロン生成の抑制

緑茶に含まれるカテキンにはAGAの原因といわれるジヒドロテストステロンの生成を抑制する効果があります。

ジヒドロテストステロンは、テストステロンという男性ホルモンに5αリダクターゼという酵素がくっつくことで生成されます。カテキンにはこの5αリダクターゼの働きを抑制する効果があり、ジヒドロテストステロンが生成しにくくなることで抜け毛を減らし、AGAの進行を食い止められると言われています。

テストステロンの働きを抑制

緑茶に含まれるカテキンにはジヒドロテストステロンの原因物質であるテストステロンの働きを抑制する効果もあります。

テストステロンの働きを抑制できれば、ジヒドロテストステロンの生成の可能性も低くでき、抜け毛を減らし、脱毛症を進行させなくすることに繋がります。

飲むだけじゃ勿体ない!緑茶洗髪とは?

緑茶洗髪
緑茶を飲むことによって、体内からカテキンを摂取する方法が一番オススメできます。飲む以外の方法では、ダイレクトに緑茶で髪を洗うという方法もあるそうです。

緑茶で洗髪すると、カテキンによって5αリダクターゼを抑制する効果があるほか、お茶の強い殺菌効果によって頭皮環境がよくなります。

引用:Asagei plus

緑茶で髪を洗う事によって、緑茶に含まれるカテキンが5αリダクターゼ抑制効果を発揮し、さらに殺菌効果により頭皮が清潔な状態になって、育毛や発毛の効果が生まれるという事ですが、緑茶での洗髪に関しては現段階においては噂レベルと言えます。

育毛・薄毛対策以外の様々な健康効果とは?

育毛・薄毛対策以外の様々な健康効果
緑茶には育毛・薄毛対策以外にも様々な健康効果を発揮します。

ガンの予防

緑茶に含まれているポリフェノールとカテキンが発ガン物質の働きを抑え、ガンを予防します。

食中毒の予防

緑茶には強力な殺菌効果があり、食中毒の原因でもある腸炎ビブリオ菌や毒素型ぶどう球菌などを殺菌する効果があります。

虫歯の予防

緑茶に含まれているフッ素が歯の表面に耐酸性の皮膜を作り虫歯を予防します。

糖尿病の予防

緑茶に含まれているポリフェノールには血糖値を下げる効果があります。

免疫力の向上

緑茶に含まれているカテキンには風邪などの菌を防ぐ効果があり、免疫力を高めます。

美容効果

緑茶にはビタミンCが豊富に含まれていて、美肌に効果があります。

緑茶を飲む上での注意事項とは?

緑茶を飲む上での注意事項

緑茶には150mlあたり、約30mgほどのカフェインが含まれています。カフェインは適度な量であれば、覚醒作用で眠気を飛ばしたり、集中力を高めたりする効果があるとされますが、過剰に摂取すると睡眠障害、頻尿、興奮、不整脈などの症状が現れる可能性もあります。

また、カテキンの1日の摂取量は、1gが基準になっています。緑茶1杯にはおよそ100mgのカテキンが含まれていますので、1日10杯ほどの量が目安になります。カテキンは多く摂取しても、体外に排出してしまうため副作用の心配は少ないとされますが、飲み過ぎには注意が必要です。

最後に

緑茶に含まれるカテキンは、抗酸化作用や抜け毛の原因物質を抑制し、薄毛対策に効果的であると言えます。お茶であれば食事の際、気軽に飲むことができるので薄毛対策として意識して飲んでみるのをオススメします。

[in_link url=”https://hamilton-journal.com/%E8%96%84%E6%AF%9B%E8%82%B2%E6%AF%9B%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%81%AA%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9/” date=”both” excerpt=”show” title=”” label=”関連記事” label_color=”orange”]

本記事の寄稿者情報

鈴木亮輔
31歳独身。趣味はPCの自作と猫カフェ巡り。新宿のIT会社に勤務するサラリーマンです。20代中盤から徐々に抜け毛が増えて薄毛(M字部分)になり始め、長年に渡り自身で育毛剤を自作するなどの抜け毛や薄毛の改善方法を模索した実体験や、AGAクリニックの通院体験を活かして記事の執筆をしています。薄毛に悩む人は一人でも減ることを祈って、薄毛や育毛対策に有効となる情報を発信をしていきます。
Return Top